栄養士調理師求人ナビ|学校給食、病院、介護、保育園の求人

合格を目指す方必見!管理栄養士・栄養士・調理師の資格と国家試験への対策

生きていくうえで欠かすことのできない「食」にまつわる職業の中でも、人気の高いものといえば「管理栄養士」「栄養士」「調理師」が挙げられます。
いずれも国家資格であり、名称独占資格であるため、有資格者でなければ名乗ることができない職業です。
この記事では、管理栄養士・栄養士・調理師を目指す皆さんに、資格を取得するためにはどんな方法があるのか、さらに国家試験への対策をご紹介したいと思います。

管理栄養士・栄養士・調理師の違い

管理栄養士や栄養士、調理師はいずれも食に関係する職業ですが、それぞれにはどのような違いがあるのでしょうか。
一つずつ見てみてみましょう。

【管理栄養士】

栄養士の上級資格にあたる専門職で、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格を有する者。
栄養に関する高度な指導や栄養管理を行います。
病院や医療の現場でも、NSTと呼ばれる栄養管理のサポートチームにて、中心的役割を担うことを期待されています。
高齢者向けの介護福祉事業でも需要があり、勤め先は多種多様です。

【栄養士】

個人または集団に対して、「食事や栄養の指導」をすること、献立作成や栄養素の計算を含む「食事の管理」を行う専門職で、都道府県知事の免許を受けた国家資格を有する者。

・管理栄養士・栄養士が活躍できる職場
管理栄養士が必要とされている主な職場は、学校、保育園、病院、介護福祉事業所などの施設です。
集団給食や病院食における適切な献立作成、専門的な知識や栄養指導、管理業務などを行います。
【調理師】

調理の業務にあたる専門職で、都道府県知事の免許を受けた国家資格を有する者。
食品の調理技術の合理的な発達を図り、国民の食生活を向上させる役割を担う職業です。
類似する資格としては専門調理師・調理技能士があり、いずれも調理師免許を有したうえで実務経験を積む必要があり、より上位の技術審査にあたります。

・調理師が活躍できる職場
調理師が必要とされている主な職場は、料理店やレストラン、ホテル、学校、保育・幼稚園、老人介護施設、病院給食、チェーン店、個人店、などが挙げられます。
就職先は多く、経験を積んで一人前になれば独立開業して自分の店を持つことも可能です。
また技術職であるため、就職先は国内のみに留まらず、国外で修行を積むといったケースも見られます。

管理栄養士・栄養士・調理師の資格取得方法

【栄養士の取得方法】

栄養士の場合は受験がなく、厚生労働大臣指定の栄養士養成施設を卒業すると、2年以上栄養士として必要な知識及び技能を修得した者と認められ、都道府県知事から資格が与えられます。
栄養士養成施設には短期大学、専門学校、大学があり、それぞれ2年制、3年制、4年制のところがあります。

【管理栄養士の取得方法】

栄養士養成施設に通い、栄養士の免許を取得したうえで、国家試験を受験し合格する必要があります。

1.管理栄養士養成施設(4年制)を卒業し、国家試験を受験する。
(実務経験不要)

2.栄養士養成施設(2~4年制)を卒業し、国家受験を受験する。
(1~3年の実務経験が必要)

管理栄養士と栄養士ではルートが異なるため、管理栄養士を目指す場合は、はじめから管理栄養士を養成する4年生の施設に通うのがスムーズでしょう。

【調理師の取得方法】

調理師免許を取得する場合は2つの方法があります。

1.養成施設(調理師学校)に1年以上通い、卒業することで無受験で取得できる。

2.飲食店などで2年以上実務経験を積み、国家試験を受験し合格する。

2の実務経験を積んでから受験する場合は、受験科目を各自で勉強する必要があります。

管理栄養士・調理師の試験対策

必ず国家試験を受験する必要がある管理栄養士と、国家試験を受験する場合の調理師は試験の対策が必要になります。

【管理栄養士の試験】

管理栄養士の受験科目は以下の通りです。

1.社会・環境と健康
2.人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
3.食べ物と健康
4.基礎栄養学
5.応用栄養学
6.栄養教育論
7.臨床栄養学
8.公衆栄養学
9.給食経営管理論

マークシートの五肢択一解答方式で行われます。
合格ラインは総合点60%以上、200問中120問正解(1問1点)といわれています。

【調理師の試験】

調理師の受験科目は以下の通りです。

1.公衆衛生学
2.食品学
3.栄養学
4.食品衛生学
5.調理理論
6.食文化概論

マークシートの四肢択一解答方式で行われます。
合格ラインは全7科目の合計点が60%以上といわれています。

【試験対策】
1.過去問を解く
一番大切で優先度が高い対策は、過去問を繰り返し解いておくことです。
そして過去問から出題される問題の傾向を掴んでおくことは非常に重要なポイントです。
また、自分が間違えやすい問題や苦手な科目も見えてくるため、過去問は5年分しっかりと解いておくようにしましょう。
といっても、ただ数だけをこなせばよいというものでもありません。
「なぜ間違えてしまったのか?」をきちんとその都度振り返り、正解と照らし合わせながら理解を深めるようにしてください。
そうすればたとえ間違えてしまった問題でも、自分の頭の中に知識として定着しやすくなります。
記憶は繰り返し反復することで残りやすくなるため、過去問を何度も解くということは、理に適った効率のよい勉強法なのです。
2.参考書を読む
過去問を解いてわからなかったところはすぐに復習しましょう。
ただ解答に×と○を付けるだけで終わらせてしまうことは勉強とはいえません。
「なぜ間違えたのか」「なぜそうなるのか」この「なぜ」と問いかけて分析し、情報を取り込み、自分の中に知識として落とし込む作業がとても大切です。
ただ解答を丸暗記してしまうのでは、実際の試験で問題文が変わったときに間違えてしまいます。
必ず「理解して知識にする」ことを常に心掛けてください。
よく間違える箇所や理解が曖昧だと感じる箇所はもう一度よく読みましょう。
五感を使うと定着しやすくなるので、声に出して読む方法もオススメです。
3.バランスよく勉強する
過去問を何度も解いていると、得意な科目と苦手な科目がはっきりしてくると思います。
得意な科目はスラスラ解くことができて楽しく、つい何度もやってしまいがちです。
しかし得意でできていることばかり繰り返していても、得点アップにはつながりません。
自分の苦手な部分、手が止まってしまう部分をしっかりと勉強しましょう。
わからなかった場合や思うようにいかないとモチベーションが下がってしまいますが、教科書や参考書、ノートと照らし合わせ、質問するなどして、「理解しようとする」ことを忘れないでください。

まとめ

管理栄養士・栄養士・調理師はいずれも専門的な知識を必要とし、資格を取得するためのそれぞれ異なるルートがあります。
特に必ず国家試験を受験する必要がある管理栄養士と養成機関に通わない場合の調理師については、国家試験に向けての試験対策が必要です。
試験のためだけの勉強ではなく、「なぜ」を大切に理解を深め、何事にも「探求心」を持って臨むようにすれば、国家試験に合格した後も、生涯を通して学びながら成長していくことができるでしょう。
あなたが国家試験に合格し、夢を叶えて「食」の世界で輝く日を楽しみにしています。

公開日:2019/11/19

ライター:栄養士・調理師求人ナビ編集部

栄養士・調理師求人ナビです。管理栄養士・栄養士・調理師の優良求人を厳選紹介します。社員食堂・介護施設、病院・保育園など給食調理の幅広い求人情報を掲載しています。https://insyoku-kyujin.net/

転職ガイド一覧 に戻る

運営元に関して
株式会社キャリアナビ
株式会社キャリアナビ
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
TEL.0120-787-680